
国立国会図書館が所蔵する明治・大正・昭和前期刊行図書のデジタル画像を収録する。
日本古典籍総合目録のほか、古筆切所収情報データベースや連歌・演能・雅楽データベース他、データベースが充実している。
錦絵にみる大阪の風景、人魚洞文庫データベース、貴重書・文庫一覧、貴重書画像データベースなど。
デジタル・アーカイヴが閲覧できる。
浮世絵閲覧システムを含むデータベースあり。
早稲田大学図書館が所蔵する古典籍の書誌情報と関連研究資料、さらには全文の画像を公開している。
黒澤明デジタルアーカイブ、古典籍情報システムなどデジタル資料を閲覧できる。
古地図コレクション、維新資料画像、絵巻物・奈良絵本コレクションなど、デジタル資料を公開。
鴎外文庫書入本画像、医学図書館デジタル史料室、第一高等学校旧蔵資料ほか多数公開。
奈良地域関連資料画像データベース、春日権現霊験記繪巻、東大寺山堺四至図、土左日記創見などをデジタル化。
能楽資料デジタルアーカイブを公開。
函館の古地図、函館の絵葉書、函館の古写真、函館のポスターコレクション等。
往来物、絵双六、おもちゃ絵など。
長崎市中地割絵図、古筆手鑑、菩薩面、嵐無常物語など、デジタルアーカイブあり。
松本仁介医学振興基金古医書コレクションほか、貴重書全文アーカイブ等。
徳島をはじめとする国絵図、郡絵図、城下絵図、村絵図、河川絵図、伊能図、世界図。
震災文庫、住田文庫、稀覯書・貴重書など。
国土地理院が所蔵する古地図等を、天文図、世界図、日本図、地方図、都市図、道中図、伊能図、江戸切絵図に分類して公開。
古典籍(和本)を主にに扱う古書店で運営している会。毎年11月、古典籍のなかでも特に希少・貴重な品を集めて年に一度の大入札会(オークション)を開催している。
毎年7月に行われる七夕古書大入札会(オークション)では、江戸期以前から現代までの書籍、書簡、原稿などをはじめ、戦後の少年雑誌や映画ポスターまで、2,000点以上に及ぶ文化資料が並ぶ。
全国古書籍商組合連合会(全古書連)加盟古書店の商品を検索・購入できる。
毎年10月に大阪天満宮で「天神さんの古本まつり」を、3月には中之島中央公会堂で「水の都の古本展」を開催。定期的に合同古書目録「萬巻」を発行している。