明治本〜戦前本 > 郷土関東 創刊号〜全7冊揃
30,000円
■著者名:高須芳二郎(編) ■出版元:東方文学社 ■刊行年:昭和12年・13年 ■サイズ:A5判 ■状態:各冊ともおおむね保存良好 ■内容:本誌は第2巻第1号で廃刊となっており(廃刊の告知など記載なし)、第1巻第1号〜第2巻第1号までの7冊がすべてである。 各号とも表紙は杉浦非水画。 第1巻第1号(昭和12年創刊号)−銀座・浅草・今昔号 ・私の始めて見た東京(市島春城) ・浅草懐古(前田曙山) ・昔の銀座と浅草(水谷幻花) ・浜ッ子の見た銀座(山崎紫紅) ・銀座の今昔(柳原緑風) ・明治中期の浅草と銀座(篠田鉱造) ・銀座喫茶街(S・A生)、他 第1巻第2号(昭和12年6月号)−東京花街号 ・通人成島柳北(高須梅渓) ・柳北の見た芸妓気質(渡辺竹二郎) ・柳橋情趣(小泉迂外) ・明治初期の吉原芸妓(河野桐谷) ・明治花街異聞考(篠田鉱造) ・山の手の岡場所(日高基裕) ・銀座花街記(柳原緑風)、他 第1巻第3号(昭和12年7月号)−東京及近県名所号 ・東京新旧名所の詩美(高須梅渓) ・広重の江戸名所絵(石井研堂) ・根岸の里(水島爾保布) ・東京名所を懐ふ(高谷伸) ・銀座一丁目の変遷(柳原緑風) ・横浜高島町の由来(坪谷水哉) ・山の手と下町(石川宰三郎) 第1巻第4号(昭和12年8月号)−食味今昔号 ・東京料理流転相(本山荻舟) ・味覚の時代相(三宅狐軒) ・江戸前のすし(小泉迂外) ・入谷のそば(井出蕉爾) ・味覚の銀座(安東鼎) ・現代の飲物(佐藤紅霞)、他 第1巻第5号(昭和12年10月号)−現代書籍号 ・明治初期の変態雑誌(篠田鉱造) ・明治初期・中期の出版広告(梅渓迂人) ・東京書籍街(渡辺竹二郎) ・装幀昔話(読書老人) ・図書館めぐり(渡辺竹二郎) ・現代印刷小史(松翠生) ・製紙・印刷界の人々(上田春陽) ・能く売れた本と意義ある本(書店諸氏)、他 第1巻第6号(昭和12年11月号)−東京商工号(第一) ・本邦電灯発達小史(X・Y生) ・デパート元祖開店の頃(篠田鉱造) ・白木屋の今昔(江藤亀水) ・青淵渋沢子爵に就て(市島春城) ・岩崎弥太郎氏評伝(梅渓迂人) ・商工界の人々(秋野荻花) ・田中智学先生の喜寿宴(梅渓生)、他 第2巻第1号(昭和13年1月号)−横浜号 ・横浜開港当時の工業(山崎紫紅) ・お茶場の唄(佐藤惣之助) ・奴隷開放事件と貸座敷の濫觴(中山毎吉) ・横浜の仮名読新聞と魯文(篠田鉱造) ・水道とビール(山崎紫紅) ・通人滝田樗蔭の事ども(高須芳次郎) ・少女歌劇に苦笑するの記(有閑老人)、他
誠実査定・高価買取の大阪古書組合加盟店です。 大阪・京都・神戸・奈良をはじめ、全国へ無料で出張買取します。 詳しくは古書・古本買取のページをご覧ください。 よくある質問をまとめた古本買取Q&Aのページもございます。 お気軽にお電話ください。お問い合わせ電話番号:0725-55-7906
納品書・見積書・請求書の他、価格認定書もご用意可能です。
戦前の資料から最新の専門書まで広く買取を行っています。ご家庭で眠っている本や資料を大切に引き継ぎ、次の世代へと繋げていくお手伝いをさせていただきます。
→ 詳しくはこちら
和本・古地図
戦前絵葉書
戦前の雑誌
特撮・アニメ
大阪府和泉市室堂町5-1-7-807(事務所のみ)